スポンサーリンク

総見公を偲んで、建勲神社へ。

スポンサーリンク

念願の建勲神社に行きます。別の記事にも書きましたが、織田信長公をお祀りしている神社です。信長公の嫡男である信忠公も祀られています。

総見公(総見院泰巌安公)は、信長の法名です。建勲神社は、京都市の北区にありますので、お参りする前に少し腹ごしらえです。

スポンサーリンク

名神高速道路の京都南ICの近くにある”たかばしラーメン”に行きました。

京都では有名な『第一旭』の流れを組む、人気のラーメン屋なので、昼時を外して来店しましたが待ちが出来ていました。

食べてる時もお客さんが次々に来店されてます。

うーん、流石に人気店だわ時間は関係ないですね。

実は、たかばしラーメンで、ちょっと試してみたい事があります。まずは、豚骨醤油ラーメン”醤油濃いめ”&”麺バリカタ”で頼みます。

しばらく待つと美味しそうなラーメンが運ばれて来ます。

うまそ!このまま食べてもいいのですが…

テーブルの上の胡椒に手を伸ばします…普通の胡椒の方ではありません、”ラーメン専用の胡椒”の方です。

これを、豚骨醤油且つ醤油濃いめのラーメンに、たっぷりふりかけます。たっぷりとです!

すると〜あら不思議、私の食べたかった”富山ブラックラーメン”の完成です!

マジで、富山ブラックになりました!塩っ辛くて美味しいです。だだ半分は、普通に食べて半分だけ富山ブラックにすれば良かったかな。さて、お腹もいっぱいになったので 建勲神社 に向かいます。

京都ラーメン たかばし(京都南インター店)

【住所】
京都府京都市南区鳥羽麻ノ本27-3

【最寄駅】
近鉄京都線 武田駅から1.3㎞

たかばしラーメンを出て、一路北に向かいます。やっぱり京都は、寺社が多いですね〜周りを楽しみながら約30分ぐらい走ると建勲神社に到着しました。

スポンサーリンク

しかし、ここで問題が発生です!

建勲神社には駐車場がありません!

結構、行き当たりばったりで行動するので、さあ困った…前に2か所コインパーキングありますが、どちらも満車です。

仕方ないので駐車場を探していると、有りました!少し北に行ったところにコインパーキングを発見です!

しかも、60分200円!はあ〜、良かった。他の参拝者の方は、タクシーで来られたりしてましたね。

帰りは、どうするんだろ。建勲神社は、少し京の中心部から外れているので参拝者や観光客が少少な目ですね、ゆっくり参拝出来ます。

多分、参拝している人は観さ戦国好きなんでしようね、女の方が信長公の事で盛り上がってました。歴女と言う奴ですか〜

スポンサーリンク

大鳥居で一礼し、階段を昇っていくと境内に着きます。結構な段数だと思いましたが、私が運動不足なだけかも。

そして本殿に行くまでに・・・ありました!信長公が愛した幸若舞の熱盛の一節です。

「東海一の弓取り!今川義元」を桶狭間で破った戦いの時も出陣の際に舞われたそうです。

信長公は、熱盛の一節のように49歳の時に本能寺で明智光秀の謀反により最後を遂げられます。。

有名な、
「人間~50年~下天の内を~くらぶれば~夢幻のごとくなり~」
です!

熱盛に感動しながら先へ進むと”拝殿”があります。

拝殿の中に絵が飾られていましたが、何の絵か判らなかったので後で調べると、織田信長公三十六功臣の内、十八功臣の額との事でした!残念、調べてから行けば良かった。。

三十六功臣・・・何人まで知ってますか? 私は・・・

スポンサーリンク
  1. 池田 信輝(知ってる)
  2. 稲葉 一鉄(知ってる)
  3. 猪子 兵助
  4. 氏家 卜全(知ってる)
  5. 織田 信業
  6. 織田 信光(知ってる)
  7. 蒲生 教秀
  8. 河尻 重能
  9. 木下 秀吉(知ってる)
  10. 斎藤 新五
  11. 坂井 久蔵
  12. 坂井 政尚
  13. 佐久間 信盛(知ってる)
  14. 佐久間 盛政(知ってる)
  15. 佐々 成政(知ってる)
  16. 柴田 勝家(知ってる)
  17. 菅谷 長頼
  18. 滝川 一益(知ってる)
  19. 武井 夕庵
  20. 道家 尾張守
  21. 長岡 藤孝
  22. 丹羽 長秀(知ってる)
  23. 原田 備中守
  24. 平手 汎秀(知ってる)
  25. 平手 政秀(知ってる)
  26. 福富 貞次
  27. 不破 河内守
  28. 堀 秀政(知ってる)
  29. 前田 利家(知ってる)
  30. 村井 貞勝(知ってる)
  31. 毛利 秀高
  32. 森 長定
  33. 森 可成(知ってる)
  34. 簗田 出羽守
  35. 山内 一豊(知ってる)
  36. 湯浅 甚助
スポンサーリンク

自称戦国マニアですが、知っているのは36人中18人(半分です)は、知っていました。しかも結構、有名な人ばかり・・・勉強不足です。皆さんは何人知ってましたか?

そして、いよいよ神門(祝詞舎)と本殿です。

本殿は、一間社流造 (いっけんしゃながれつくり)、檜皮葺(ひわだぶき)です。落ち着いた空気が流れます。

烈火のごとく人生を駆け抜けた信長公も、今は静かに眠っておられるのですね。本殿は、船岡山の山頂にあり景色も最高でした。

お参りを終え御朱印を頂きに社務所に行きます。御朱印は色々ありますが、今回は3点授与して頂きました。

戦国マニアの方は、ぜひ参拝してみては?いい思い出になると思います。

スポンサーリンク

御朱印は

御朱印
天下布武龍章御朱印
敦盛御朱印
タイトルとURLをコピーしました