スポンサーリンク

京都検定、受験する?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

京都検定とは?

はい、「京都検定」についてです。

京都好きの方なら、ご存知の方もいると思いますが「京都商工会議所」が主催する検定試験です。

まあ、普通の人なら「京都検定」と聞いても??になると思います。何の検定かさっぱり解らないし、どんなメリットがあるのかもさっぱりです。

正式名称は、「京都・観光文化検定試験」です。どんな検定試験か解りますか?

そうです、京都の観光地や文化、暮らしが出題される京都の事を深く知るための検定なのです。

なので、私みたいに歴史が好きなだけで、試験を受けても受かるのは難しいと思っていましたが、チャレンジです。

毎年、冬に1回実施されますが、今年は日程的に難しいので来年の冬にチャレンジです。

皆さんの中でも受けてみようと思う方がいるかも知れませんので、簡単にどんな問題が出るかと言うと。

〇歴史
京都の歴史です。平安京以前から近代までの問題が出ます。

時代毎(室町時代や江戸時代等)の京都の歴史を知っておく必要があります。

◯史跡
京都の史跡です。史跡??う〜ん、なんだろ「二条城」や「平安神宮」かと思いますが違います。

宮殿や邸宅跡の事です。「◯◯◯跡」と書かれている場所が、史跡になります。「平安宮大極殿跡(へいあんきゅうだいごくでんあと)」等です。

但し、全ての史跡に、跡という文字が入っている訳では有りません。「応仁の乱勃発の地」も史跡になります。でも、大体は◯◯◯跡が史跡になります。

◯神社
京都と言えば、神社です。当然の事ですが、問題に出ます。行った事がある神社でも「祭神」は?「所在地」は?と聞かれれば、答えられます?

神社の事もしっかり覚える必要があります。

◯寺院
京都は、寺院も多いです。歴史がある分多いです。地区や宗派(天台宗や真言宗等)は勿論、本尊や歴史も覚える必要があります。

上記で書いた以外にも、建築・庭園・伝統工芸や文化等、幅広い知識が必要です。

色々書いてるうちに、頭が一杯になりました。なので、考えるより行動です!とりあえず、今年3級受けて見ます!

結果は、受かったら記事に書きます。落ちたら記事に書きません。(そっとしておいて下さい)とりあえず、チャレンジです。

京都検定の種類

京都検定には1級~3級まであります。当然の事ですが1級は難しいです。試験を受けるのに、大体の目安があります。

◯3級
歴史や文化の基本的な知識が有ったら合格すると思います。多分、少し京都好きな京都府民なら合格します。(京都に引越ししたての人は別です。京都で育った人ですね)

過去問題を見ましたが、京都育ちでは無い私は今のままでは、不合格ですね。あんまり解りませんでした。

問題もマークシートです。四者択一で100問が出ます、70%以上で合格です。

◯2級
2級は、流石に難しくなります。京都育ちの人でも勉強しないと、多分受かりません。

自分でテキスト本を読む以外に実際に現地に行ってみるとか、試験対策講習会に参加したりして知識を深める必要があります。

その分、合格すると周りの人に少し自慢が出来ます。

試験対策講習会

東京と京都で開かれている講習会です。各級の試験対策を教えて貰えます。京都では、「京都経済センター」が会場になります。

申込の受付は、「京都新聞文化センター」です。「京都商工会議所」では無いので気をつけて下さい。

受講料は、級により異なります。(6,000〜9,000円です)

問題は、2級と同じ四者択一のマークシート方式です。正解率が70%以上で合格です。

◯1級
まだ、3級も受かって無いので3級に受かったら書こうと思います。今言える事は、難しいと言う事です。(小論文もあります、恥ずかしながら論文なんて書いた事ありません)

京都検定の受験対策

◯公式テキストブック
基本となるのは、公式テキストブックでの勉強です。「新版 京都・観光文化検定試験 公式テキストブック」で、書店で販売されてます。

京都検定は、公式テキストブックからの出題率が高いのです。

3級なら90%、2級なら70%です。

合格率が70%以上ですから、3級なら公式テキストブックと過去問題を、ひたすらやれば受かると思います。2級は、プラスαの勉強が必要ですね。

◯公開テーマ
もう一つの試験対策は、公開テーマです。毎年テーマは変わりますが、公開テーマから10問が出題されます。

公開テーマを集中的に勉強して、確実に取れば合格率もアップします。

2019年の公開テーマは、

3級は、「夏の京都」です。
2級は、「京都の産業(伝統工芸から先端技術)」です。
※1級も有りますが、今回は割愛します。また、私が3級に受かった折には記載します。

京都検定の受験方法

受験方法と日程ですが、秋ぐらいに申し込んで、冬(12月)に試験があります。

今年の場合だと。

◯試験日
2019/12/8(日)

◯受験申込・受験料払込期間
2019/9/2〜2019/11/5

◯申込方法
・インターネット
・コンビニ端末
・郵便局
・書店

◯受験料
・3級 3,300円
・2級 4,400円
・1級 6,600円

◯ポイント
実は1日で2個受けれます。開始時間が、午前と午後に分かれているので、3級と2級か1級の2個受けれます。

3級の開始時間は、10:00です。
1級と2級の開始時間は、13:30です。

「3級は、自信があるけど2級もひょっとして受かるかも…」と思ってる人は、両方受ける事が出来ます。

京都検定に合格すると…

京都検定に合格すると、各級毎に「合格証」が貰えます。

この「合格証」ですが、提示する事により色々なサービスが受けれます。

京都の文化施設(博物館や美術館)で提示すると入場料の割引や免除のサービスが受けれます。

また、京都の店の全てでは有りませんが飲食店やホテルで、割引サービスが受けれます。多分、京都検定に協賛している所だけだと思います。

3級に合格して、「合格証」が届いたら試してみます。

他にも色々特典が有りますが、また次回の機会に書こうと思います。今回は、この辺りで失礼します。(試験に向けて勉強するべし)

タイトルとURLをコピーしました