スポンサーリンク

鳥獣人物戯画絵巻で有名な、京都の高雄にある『高山寺』へ

スポンサーリンク

今年は、暖冬ですが、たまに寒さが増しますね。

家から出たくない気持ちも有りますが、せっかくの休日です!気合を入れて京都へ向かいます。

スポンサーリンク

高山寺(こうさんじ)

どうも、吉です。

今回は、京都市の右京区にある『高山寺』です。

山号は、『栂尾山(とがのおさん)』です。

創建は、奈良時代の宝亀五年ですが、高山寺の寺名になったのは、鎌倉時代の建永元年です。

高山寺の中興開祖である『明恵上人(みょうえしょうにん)』が、後鳥羽上皇より、この地を与えられた時からのようですね。

京都の高雄は、紅葉の名勝として有名です。高山寺も紅葉の季節は、観光客で一杯です。

冬の季節だからかな、駐車場がガラガラです。観光客も、あまりいませんね、「なんでだろ、寒いからかな」と思いながら、参道へ向かいます。

スポンサーリンク

駐車場から近いのは、裏参道のなので、こちらから本殿へ向かいます。

しかし!!

何と、高山寺は、災害復旧工事中だったのです!

しかも・・・

ほぼ全域・・・

拝観出来るのは、『石水院(せきすいいん』のみです。

「だから、観光客が少なかったのか」と思いながらも、せっかくなので石水院へ向かいます。

スポンサーリンク

裏参道は、結構な坂道の上に、道幅が狭いところがあるので、気をつけて登っていると。

なかなか、趣きのある休憩所?が有りました。

アート風に撮ってみましたが・・・どうでしょう?

スポンサーリンク

頑張って、裏参道を登り切ると、

高山寺の山門です。

となりを見ると、

はい、通行止めです。

判っていましたが、残念です。仕方ないので、唯一拝観出来る石水院へ。

鳥獣人物戯画絵巻

石水院の入口です。

石水院は、明恵上人時代の唯一の建物で、国宝に指定されています。

観光客がいないので、ゆっくり観ることが出来ました。

スポンサーリンク

いつも思いますが、京都の寺院の庭園は、どこも見事ですね。

縁側に座って、ゆっくり観たいのですが、今日は寒いので足早に通り過ぎてしまいました。

暖冬に慣れてしまっているので、急な寒さは身に応えます・・・

石水院で、今回の目的の一つである

『鳥獣人物戯画絵巻(ちょうじゅうじんぶつぎがえまき)』

を観る事が出来ます。

スポンサーリンク

庭は、撮影する事が出来ますが、建物内は撮影出来ません。

なので、ポストカードですが。

テレビや雑誌でしか、見た事が無かった絵巻です。なかなか良かったですよ。

鳥獣人物戯画絵巻は、国宝に指定されています。

日本を代表する絵巻として知られていて、全四巻(甲、乙、丙、丁)あります。

中でも有名なのが、甲巻です。

全四巻ですが、描いている人は違います。

『甲巻と乙巻』は、平安時代に『丙巻と丁巻』は、鎌倉時代に描かれと考えられています。

確かに、どれも墨一色で描かれた白描画ですが、微妙に描かれ方が違いました。(私は、絵心がありませんので感覚ですが)

スポンサーリンク

後書き

今回は、修復作業中だったので、残念な事になりました。

2020年4月から普通に拝観出来るみたいですので、行かれるのなら4月以降が、いいと思います。

また、高山寺は、お茶の発祥地です。(私も知らなかったのですが)

日本最古の茶園もあります。

栂尾の茶を『本茶』以外の土地で作られた茶は『非茶』と呼ばれています。

お茶で有名な宇治も、栂尾の苗木を移植して栽培された物だと伝えられているそうです。

うーん、知らんかった。

スポンサーリンク

古都・京都には、色々な物が集まって、そこから全国に伝っていくのですね。

御朱印も頂きました。

山 号:栂尾山(とがのおさん)
寺 名:高山寺(こうさんじ)

所在地:〒616-8295
    京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8

タイトルとURLをコピーしました