寺社・城郭 初公開の国宝と期間限定の御朱印を求めて、京都の仁和寺へ どうも、吉です。今回は、期間限定の御朱印と初公開されている国宝を求めて、京都の「仁和寺(にんなじ)」に行って来ました。有名な「御室桜(おむろざくら)」は、遅咲きなので訪問した時は、まだ咲いていませんでした。残念!でも「染井吉野(ソメイヨシノ... 2020.04.04 寺社・城郭
寺社・城郭 力強さが魅力です!不動明王を中心とした「五大明王」とは? どうも、吉です。皆さんは、明王と言えば、どの明王が頭に浮かびますか?当然!不動明王たな!はい、不動明王は、明王の中でもエース格です。有名ですね。不動明王に次いで、有名なのが、今回紹介する「五大明王(ごだいみょうおう)」です。「五大明王」とい... 2020.03.29 寺社・城郭
寺社・城郭 「釈迦如来」と「阿弥陀如来」の二尊が本尊です。京都嵯峨の「二尊院」へ 暖かくなって来たので、少し足を延ばして「小倉百人一首」で有名な、京都・嵯峨の小倉山にある寺院「二尊院(にそんいん)」を訪問です。最寄り駅の京福嵐山本線・嵐山駅からは、徒歩15分ぐらいかな。向かっていると標識が見えてきます。「常寂光寺」や、平... 2020.03.22 寺社・城郭
寺社・城郭 京都五山の第一位、嵐山に創建された臨済宗の禅刹「天龍寺」へ 京都五山とは?元々は、中国の南宋時代の制度ですね。五山制度と呼ばれ禅宗の寺院の内、格式の高い寺院が選ばれています。京都五山は、こんな感じです。第一位 天龍寺(てんりゅうじ)第二位 相国寺(しょうこくじ)第三位 建仁寺(けんにんじ)第四位 東... 2020.03.21 寺社・城郭
寺社・城郭 室町幕府を開いた、足利歴代将軍の菩提所!等持院へ 皆さんは、足利一族をご存知ですか?そう、室町幕府を開いた一族です。室町幕府は、京都に開かれた武家政権です。なので京都には、室町幕府ゆかりの寺院が沢山あります。有名な所では、足利義満(よしみつ)の別荘で後にお寺になったで「金閣寺(鹿苑寺)」で... 2020.03.15 寺社・城郭
寺社・城郭 薬師三尊が安置されている、法相宗大本山の『薬師寺』へ どうも、吉です。去年の冬より暖かい日が多いので活動しやすいです。寒いと家から出たくありませんからね、ひきこもってしまいます。さて今回は、『新薬師寺』に続いて『薬師寺』に行って来ました。何枚か写真を撮ったので、アップしましたが・・・曇り空だっ... 2020.01.26 寺社・城郭
寺社・城郭 七福神・番外編!たまに七福神のメンバー『吉祥天』とは? たまに七福神のメンバー?吉祥天(きっしょうてん)は、たまに七福神のメンバーとして登場します。どうも、七福神が大好きな吉です。七福神は、吉祥天がメンバーに入って八福神の場合もあります。また、寿老人と福禄寿が同体異名とされ、吉祥天を加えて七福神... 2020.01.04 寺社・城郭
寺社・城郭 薬師如来十二神将!子年は、毘羯羅大将(びからたいしょう)です。 薬師如来十二神将とは?どうも、吉です。令和2年も仏像巡りをしますよ~前々から気になっていた、十二神将(じゅうにしんしょう)を訪ねてみたいと思います。十二神将は、薬師如来を信仰する者を守護する武神です。仏教の世界では天部に所属します。私は、天... 2019.12.30 寺社・城郭
寺社・城郭 2020年は、子(ねずみ)年です!子に縁のあるお寺に参詣しよう! 子年に縁のある神様は?どうも、吉です。12月も残り僅かになってきましね、一年が過ぎるのは早いです。年を取ると余計に早く感じますね~さて来年は、2020年で子年です。なので、2020年は、子年に縁がある神様へお参り行こうかと調べてみると、何と... 2019.12.24 寺社・城郭