スポンサーリンク

冬の味覚は、河豚(フグ)です!令和2年こそ「てっちり」を食べるぞ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

冬の味覚てっちりとは?

スポンサーリンク

どうも、吉です。

冬の味覚と言われて、多くの方が一番に思われるのが「カニ」ではないでしょうか?

私は、「トラフグ」です!「カニ」も好きなんですが、一番は「トラフグ」ですね。関西人の私は、ポン酢で食べる「トラフグ」が大好きです!因みに大阪は「トラフグの消費量日本一」です!

トラフグの料理は、関西では独特の呼び方で呼ばれます。※私は、全国的な呼び方だと思っていたので少々ショックを受けています。

  • てっさ ・・・「ふぐ刺し」の事です。
  • てっちり・・・「ふぐ鍋」の事です。

「てっちり」の「てつ」は「鉄砲」、「ちり」は「ちり鍋(ポン酢で食べる鍋)」から来ています。フグは、内臓に毒(トラフグの毒は、テトロドトキシン)があって当たると死んでしまうので鉄砲から名前を付けたようですね。

昔は、フグ料理は庶民の味でしたが、今や高級料理になっていましました。庶民の私は、残念ながら1年に1回食べれるかどうかですね・・・来年こそは!1回は食べるぞ!

「トラフグ」の産地

スポンサーリンク

有名な産地は、やはり山口県下関市でしょう。江戸時代の長州藩の時代では、武士が食べ過ぎて禁止令が出たぐらいです。(毒に当たって亡くなる人もいたようです)

しかし、山口県か・・・フグを食べに行くとしても大阪からだと少し遠いですね。泊りで行くならいいですが、日帰りとなると少し厳しいです。大阪から日帰りで行けそうな、有名な産地を探します。

〇淡路島の3年とらふぐ

まずは、淡路島のトラフグです。明石海峡大橋を渡れば直ぐに淡路島です。今回紹介させて頂く「3年とらふぐ」は南淡路のブランドフグです。

フグの生育期間は、通常2年ですが「3年とらふぐ」は名前の通り、3年かけて育てます。大きさ1.2キロ~1.8キロの大物だけを出荷します。

鳴門海峡の潮で、時間を掛けて育てられたトラフグは、身も引き締まり抜群の味わいがあります。

スポンサーリンク

〇若狭ふぐ

日本海の若狭湾で獲れるトラフグです。福井県の高浜町で養殖が始まり若狭湾全域に広まって行きました。

日本最北の海で育てられたトラフグは、身が引き締まり旨味も存分に味わえます。フグの旬は秋から冬に掛けてですが、高浜町では若狭フグを夏場でも美味しく頂けます。(生産者さんの努力の賜物ですね)

〇あのりふぐ

三重ブランドのトラフグです。三重県志摩市の安乗地区で獲れる天然のトラフグです。「淡路3年とらふぐ」や「若狭ふぐ」が養殖に対してこちらは天然物です。

天然物なので、乱獲すると数が減りそのうちに獲れなくなるかも知れません。なので厳しい漁獲制限をしています。

  • 操業期間は、毎年10月から2月まで
  • 漁法は底延縄のみ
  • 小さいトラフグは釣れても放流する

です。なので「あのりふぐ」が頂ける期間は、10月~2月(3月上旬も少しあるかな)になります。

大阪のフグ料理店

スポンサーリンク

トラフグの産地まで行って食べるのは、なかなか難しいという方の多いですね。大阪でもフグを美味しく食べられるお店があります。

〇づぼらや

大阪の新世界や難波に店舗を構える大正9年(1920年) 創業のフグ料理の老舗です。最近はあまり放送されていませんが「づぼらや」のテレビCMは、大阪人なら一度は見たことがあると思います。

「づぼらや」のポン酢も最高で、ポン酢メーカーで有名な大阪府八尾市にある「旭ポンズ」も味を参考にしたほどです。旭ポンズも美味しいんだな。

403 Forbidden

〇玄品ふぐ

全国展開するフグ料理のお店です、フグ料理で全国展開しているのは珍しいですね。お店にもよりますが、店内はゆっくり出来る空間になっています。比較的手軽にフグ料理を楽しめます。

玄品 とらふぐ料理専門店
関東首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)、大阪、京都、兵庫、北海道、宮城、愛知、三重、長野、広島、愛媛、上海、シンガポールにて店舗展開。こだわり抜いたてっちり(ふぐ鍋)、てっさ(ふぐ刺し)など、とらふぐ料理を中心に、玄品が自信をもってご提供す...
タイトルとURLをコピーしました