スポンサーリンク

新西国三十三箇所・第7番は、女人高野の『金剛寺』です!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

金剛寺とは?

スポンサーリンク

どうも、吉です。

今回も新西国三十三箇所巡りです。

大阪府の河内長野市にある『金剛寺(こんごうじ)』に行って来ました。山号は『天野山(あまのさん)』です。

建立は、奈良時代まで遡ります。

聖武天皇(しょうむてんのう)の命で高僧の行基(ぎょうき)によって開かれました。

ですが、その後は荒廃してしまいます。

再興されたのは、平安時代の末期です。

高野山より阿観(あかん)上人が移り住みます。阿観上人は、後白河上皇と妹の八条院の庇護を受け金剛寺を再興しました。

また、阿観の弟子となった八条院の侍女・大弐局(浄覚尼)と妹の六条局(覚阿尼)が二代続けて院主になった事もあり、女性の参詣も出来ました。

女人禁制だった高野山に対して『女人高野』と呼ばれるようになります。

スポンサーリンク

知らずに訪れたのですが、金剛寺の紅葉は見事でした。駐車場から天野川沿いに本堂に向かうのですが道沿いの紅葉が素晴らしかったです。

紅葉を楽しみながら、仁王門から金剛に向かいます。金堂や鐘楼等の建造物は、重要文化財に指定されています。

金堂に安置されているご本尊は、全て国宝です。当然、撮影は厳禁です。

・国宝 木造大日如来坐像 (平安時代)
・国宝 木造不動明王坐像 (鎌倉時代)
・国宝 木造降三世明王坐像(鎌倉時代)

重要文化財・金堂
重要文化財・御影堂(みえどう)
薬師堂

人も少ないので、まったりした時間が過ごせます。建造物も見事ですが、紅葉も見事でした。

南北朝時代に、この地で政務を執った歴代の天皇も紅葉を愛でていたんでしょうね。

スポンサーリンク

紅葉を楽しみながら、今度は庭園に向かいます。

ここで残念な事をしてしまいました。庭園の紅葉も素晴らしかったのです!なので調子に乗って写真の解像度を上げてしまったのです!

ファイルサイズが、半端ないサイズになり・・・アップロード出来なくなりました。。注意をしていたのですが。

残念ですが仕方ありません。アップ出来た写真を見ながら皆さんの心の目で紅葉を見て下さい。『綺麗な紅葉が観れるはず 』 です。

前もファイルサイズが大きくなって
アップ出来なかったから、
今回は解像度を落とした
設定にしてたのに・・・
調子に乗って上げるとは。。

南北朝時代と金剛寺

スポンサーリンク

金剛寺は、実は南北朝時代と深い関わりがあったのてすね。私は知りませんでした。

南北朝時代は、南朝方の後醍醐天皇と近い関係にあった為、南朝方の拠点として観心寺(かんしんじ)と共に南北朝の舞台に登場します。

観心寺は、同じ河内長野市にあるお寺だよ。私は子供の頃から、たまに参詣してますね。

南朝との関係が深く、後醍醐天皇の薨去後も後村上天皇が御在所として5年間(1354〜1359年)に渡り当地で政務をとっています。

その後も二代に渡り天皇(長慶天皇・後亀山天皇)の御在所になりました。

また、北朝の光厳上皇、光明上皇、崇光上皇も4年間、金剛寺の奥殿を御座所とされていました。奥殿は見学する事も出来ます。

南北朝時代は、複雑です。北朝の上皇と南朝の天皇が同じお寺を御座所とする時期があったのです。(北朝の3上皇は事実上、幽閉されていましたが)

奥殿(北朝御座所)
奥殿(北朝御座所)

う〜ん、私は南北朝時代が好きなんですが金剛寺が、南北朝の歴代天皇や上皇と深い関係があるとは知りませんでした。

金剛寺の詳細

スポンサーリンク

南北朝時代と深い関りがある『天野山・金剛寺』です。国宝や重要文化財を鑑賞しながら、まったりとした時間を過ごせる場所です。季節がよければ紅葉も楽しめます!是非一度、足を運んでみたら如何でしょうか。

あ!御朱印も頂きました!

天野山・金剛寺(こんごうじ)

【住所】
〒586-0086
大阪府河内長野市天野996

【電話】
0721-52-2046

【拝観料】
◯伽藍
 大人 200円・小学生 100円
◯本坊
 大人 400円・小学生 200円
※大人の伽藍と本坊の共通券有り
 500円

【駐車場】
普通車 500円/1日

タイトルとURLをコピーしました