最初に。
どうも、吉です。
今回の仏像散歩旅は、大黒天です。
『五穀豊穣』『福徳開運』の神様で有名です。
その大黒天の中で『出世』に特にご利益があるといわれている『三面大黒天』を拝観しに行きます。
三面大黒天は何処に?
三面大黒天が安置されている、関西で有名な寺院は、2箇所あります。
◯滋賀県大津市にある
『比叡山延暦寺の大黒堂』
大黒天信仰の発祥の地といわれています。『三面出世大黒天』で有名です。
◯京都市の東山にある
『圓徳院』
天下人「豊臣秀吉」の妻である北政所が晩年を過ごしたお寺です。
秀吉の念持仏の『三面大黒天』で有名です。
悩んだ末に、圓徳院に行く事にしました。比叡山延暦寺は、また今度行きます。
高台寺(こうだいじ)
せっかく圓徳院に行くので、高台寺にも参拝します。
高台寺・圓徳院がセットになった共通券が、お得です。(高台寺 掌美術館にも入れますよ)
高台寺は、東山霊山の山嶺にあります。
山号は、鷲峰山です。
正式には、高台寿聖禅寺です。
豊臣秀吉の菩提を弔う為に、慶長二年(1606年)に、北政所が建立したお寺です。
その頃の豊臣家は、大坂城に豊臣秀頼、淀の方が健在で豊臣の世でした。
本来なら、秀吉の正室の北政所が絶大な権力を持っても不思議では無いのですが・・・
権力に興味が無かったのでしょうか、秀吉が亡くなると大坂城を出て建立した高台寺に移り住みます。
多分、秀吉と一緒に築いた豊臣家が変わっていくのを見たくなかったのかも知れません。
車を高台寺駐車場にとめて高台寺に向かいます。駐車場の出口付近に石造の秀吉夫妻が迎えてくれます。
石像の後ろに絵馬が沢山ありました、秀吉夫妻は、夫婦仲が良かったので恋愛にご利益があるのかも知れません。
高台寺の庫裡(くり)です。
庫裡の左手の小道に拝観受付があります。御朱印もこちらで頂けます。
高台寺と圓徳院の共通拝観券を購入時に、駐車券を渡すと2時間分の無料駐車券が頂けます。
順路に沿って、散策します。方丈に行く途中に、湖月庵がありました。
他にも鬼瓦席とかがあり、当時の雰囲気が味わえます。
方丈に、到着です。
見事な庭園があります。国の史跡・名勝に指定されています。
建立当時の高台寺は、政治的な配慮により、北政所の機嫌を取りたい豊臣家の五大老筆頭である徳川家康が莫大な援助をした為、壮麗を極めていたみたいですね。
まぁ、天下人の秀吉の奥さんですから、その気になれば、家康の援助が無くても壮麗なお寺を建立出来たと思います。
方丈を後にして、高台寺を散策です。
何か、素朴な感じの建物が点在しています。北政所の人柄が出てるのかな〜
落ち着いた、いい雰囲気です。
竹林の道を通り過ぎて、高台寺を後にします。
圓徳院(えんとくいん)
高台寺を後にして、圓徳院に向かいます。圓徳院に行くには、台所坂を降りて『ねねの道』にでます。
台所坂から左手に見えるのが圓徳院です。
圓徳院は、北政所の兄である『木下家定』の次男である『木下利房』が高台寺の三江和尚を開基に、木下家の菩提寺として建立され、高台寺の塔頭とされています。
圓徳院の北庭です。この庭園も名勝指定されています。綺麗な庭園です。
また、襖絵も有名です
『白龍』の襖絵です。
この襖絵のお隣の部屋で写経や写仏をされている方がいました。
写経や写仏は、無料で出来ます。
今回は、時間の都合上、断念しましたが写経を一度してみたいと思ってます。
庭園や襖絵を、充分楽しんだので、いよいよ『三面大黒天』を参拝しに行きます!
しかし、やはり写真撮影は禁止でした。残念です。
圓徳院の『三面大黒天』は、秀吉の出世守本尊です。
三面大黒天の記事のはずが、三面大黒天の事を、あまり書けませんでした。
うーん、反省です。高台寺と圓徳院の話になってしまいました。
しかし、高台寺・圓徳院も良かったです。
京都の東山に行かれる事があれば、是非、参拝してみては如何ですか?
高台寺駐車場
高台寺か圓徳院に車で行くなら、高台寺駐車場が便利です。
駐車料金は、
1時間600円です。以降は30分300円です。
高台寺や圓徳院を拝観すると1時間無料券が貰えます。どちらも拝観すると2時間無料になります。
お正月期間とかは、料金が変わるので気をつけて下さいね。
公式サイトで空き状況も確認出来ます。
最後に。(御朱印も)
自宅に戻って、テレビ大阪の『おとな旅あるき旅』という番組を観ると!
何と!「三田村邦彦」が高台寺に来てた放送をしたました!
今日、行ってきた場所がテレビで放送されいます!何か嬉しいですね。
あ!後、御朱印も三ヶ所頂きました。